こんにちは、小学生のママです。皆さんは、お子さんの家庭学習についてどのように考えていますか?学校の宿題だけで十分?それとも通信教育も取り入れたほうがいい?悩みは尽きないですよね。
実は私も、子どもの学習習慣を身につけさせたいと思いながらも、「どの教材がいいんだろう」「続けられるのかな」と迷っていました。特に最近人気のタブレット教材「スマイルゼミ」。評判は良いけれど、料金も決して安くないので、慎重に選びたいという気持ちがありました。
今日は、そんな「スマイルゼミ」を実際に試してみた体験と、お得に利用するコツについてお話ししたいと思います。
スマイルゼミは、専用タブレットを使った通信教育サービスです。紙のドリルとは違い、アニメーションや音声によるわかりやすい解説、タッチ操作で学べる仕組みなど、子どもが「楽しく」学習できる工夫がいっぱい。
何より魅力的だったのは、子どもが「自分からやりたい」と思える設計になっていること。学習するとポイントがたまる仕組みや、キャラクターとのやり取りなど、ゲーム感覚で取り組めるので、うちの子も「今日のスマイルゼミやる!」と自分から言うようになりました。
また、学校の教科書に準拠した内容なので、学校の勉強と無理なく連動できるのも安心ポイントです。
しかし、スマイルゼミの最大のネックは料金です。入会金、専用タブレット代、月々の受講料と、決して安くはありません。「本当に続けられるのか」「うちの子に合うのか」と不安になるのも当然です。
そこで知っておきたいのが、スマイルゼミの「2週間全額返金保証」制度です。
スマイルゼミは入会時に、誰でも2週間の全額返金保証期間が適用されます。つまり、2週間以内に解約を申し出れば、入会金や受講料が全額返金されるんです。タブレット代も返金対象になるので、実質無料でスマイルゼミを試すことができます。
専用タブレットを無料で試せるのは、主要な通信教育の中でもスマイルゼミだけ。この2週間の期間を最大限に活用することで、「買って後悔した…」というリスクを減らせます。
私自身、この期間に子どもと一緒にスマイルゼミの教材をじっくり体験し、「これなら続けられそう」と確信してから継続を決めました。
全額返金保証期間の2週間、特に以下のポイントをチェックするといいと思います。
・お子さんが自分から取り組むか?
・操作方法はすぐに理解できるか?
・学習内容のレベルがお子さんに合っているか?
・毎日どれくらいの時間使えるか?
・親のサポートなしでも自主的に学習できるか?
特に最後の「親のサポートなしでもできるか」は重要です。結局、親が毎回「やりなさい」と言わなければいけない教材だと、長続きしないことが多いですから。
2週間の体験で「続けたい」と思った場合でも、将来の解約について考えておくと安心です。スマイルゼミ解約時の料金は計算できるので、例えば「1年間だけ」と決めて利用するのも一つの方法です。
私の場合、長期契約の方が月々の料金は安くなりますが、子どもの様子を見て「小学3年生の1年間」と決めて契約しました。その後、子どもの反応を見て継続するかどうか判断するつもりです。
実際に使い始めて感じた、スマイルゼミを最大限活用するコツもお伝えします。
まず、「学習時間」を決めておくこと。例えば「夕食前の30分」など、生活リズムの中に組み込むと習慣化しやすいです。
次に、最初のうちは親も一緒に取り組むこと。操作方法や学習内容に慣れるまでは、そばについてサポートすると安心です。
そして、「褒める」ことを忘れずに。「今日もちゃんとやったね」「この問題、上手に解けたね」など、小さな成功体験を認めてあげると、子どもの学習意欲が高まります。
スマイルゼミは確かに魅力的な教材ですが、料金も決して安くはありません。だからこそ、2週間の全額返金保証期間を賢く使って、お子さんとじっくり試してから決めることをおすすめします。
「勉強させなきゃ」というプレッシャーから解放されて、子どもが「自分から学ぶ喜び」を見つけられるような家庭学習環境を作りたいですね。