滞納した住宅ローンを支払えなくなった場合の流れと影響
もし名古屋市で家を購入し、幸せな日々を送っていた時に、物価の上昇などが原因で住宅ローンの返済に苦しむ場面に遭遇された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この場合、住宅ローンの支払いが滞り、不動産を売却することを検討するかもしれません。
住宅ローンを支払えなくて滞ると、具体的にはどのような流れや影響があるのでしょうか。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられることになりますが、この過程にはいくつかの段階があります。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いに遅延が生じると、1か月から2か月ほどで銀行から督促状が届きます。
督促状は、支払い期限を過ぎた際に未払いを促す書類です。
これに応じて未払い額を支払うことができれば、大きな問題にはなりません。
②ブラックリスト登録 支払いが3か月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに記載される可能性があります。
ブラックリスト入りすると、新たな住宅ローンの組み直しや、クレジットカードの取得が難しくなるかもしれません。
③一括支払い要求 継続的な滞納が続くと、銀行はさらなる返済不能を判断し、一括での残額支払いを求めることがあります。
しかしこれまで支払いが困難だったのであれば、一括返済は難しいでしょう。
このような状況下では、法的措置により支払い猶予期間が設けられなくなり、保証会社への支払い義務が移管されることになります。
つまり、保証会社が残債を代わりに支払ってくれる局面に至りますが、債務が免責されるわけではないので注意が必要です。