名古屋での空き地の査定額は何で決まるのか? 要因の詳細解説
名古屋で空き地を持っている方々にとって、不動産の査定額が気になることでしょう。
まず、参考までにお伝えしておきますが、名古屋市では空き家の割合が約13.2%にもなります。
つまり、おおよそ7軒に1軒が空き家ということです。
空き地には土地の固定資産税がかかるため、売却を急いでいる方にとっては特に重要な問題です。
そこで、この記事では名古屋市の空き地の査定額の相場や、査定額がどのようにして決まるのか、そして売却する際の方法についてご紹介いたします。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
参考ページ:名古屋市空き地の査定額はいくら?相場や売却方法もご紹介
名古屋市で空き地を売却する場合には、全国的に空き地や空き家の問題が深刻化していることを知っておくと良いでしょう。
この記事では特に空き地に焦点を当てて解説します。
まず、名古屋の空き地の不動産査定額の相場ですが、2023年現在、1坪あたりの相場は84.5万円、1平方メートルあたりの相場は25.6万円となっています。
この価格は、名古屋市内での取引額(つまり売却額)を元に算出されたもので、2022年から4.4万円上昇しています。
この上昇の要因としては、特に駅から徒歩10分以内の物件の取引が増えていることが挙げられます。
この影響により相場の価格が上昇しているのです。
また、名古屋市内での空き地の査定額が最も高いエリアは中区で、1坪あたり210万円です。
一方で最も低いエリアは港区で、1坪あたり34.5万円となっています。
では、なぜ空き地の査定額は異なるのでしょうか?それは以下のような要因によって左右されます。
① 用途や高さなどの公法上の規制 ② 駅からの距離や利便性 ③ 土地の広さ ④ 土地の形 ⑤ 土地の前の道路の幅 ⑥ 角地であるかどうか ⑦ 道路からの高さ ⑧ 土壌汚染や埋蔵文化財、地下埋設物などの有無 ⑨ 嫌悪施設との距離 これらの要因が、空き地の査定額に影響を与えるのです。
詳しく解説していきます。
点1
用途や高さなどの公法上の規制 現在の土地の用途や高さについての規制があるかどうかは、査定額に大きく影響します。
たとえば、現在の用途が住宅用である場合、商業用への転用が難しい場合は査定額が低くなるでしょう。
点2
駅からの距離や利便性 土地の駅からの距離や周辺の利便性も重要な要素です。
駅へのアクセスが良く、買い物や通勤がしやすい場所ほど査定額は高くなる傾向があります。
点3
土地の広さ 当然ながら、広い土地ほど査定額も高くなります。
土地の広さは査定額に直結する指標です。
点4
土地の形 土地の形状も査定額に大きく関わります。
整然とした形状の土地ほど査定額が高くなるでしょう。
点5
土地の前の道路の幅 土地の前にある道路の幅も査定額に影響します。
幅の広い道路があるほど査定額も高くなることがあります。
点6
角地であるかどうか 土地が角地である場合、通りに面している面が多くなるため、査定額が高くなることがあります。
点7
道路からの高さ 土地が道路からどの程度の高さに位置しているかも査定額に影響を与えます。
高低差がある場合は査定額が変動する可能性があります。
点8
土壌汚染や埋蔵文化財、地下埋設物などの有無 土地に汚染や埋蔵文化財、地下埋設物などがある場合は、それらの有無も査定額に影響を与えます。
安全性や価値に関わる要素です。
点9
嫌悪施設との距離 土地が嫌悪施設(例えばゴミ処理場や工場など)に近い場合、査定額は低くなることがあります。
周辺の環境や風評被害のリスクを考慮するためです。
これらの要素を十分に考慮し、空き地の査定額を判断していただければと思います。
土地の公法上の規制とは?
土地の公法上の規制とは、土地ごとに建物の用途や高さなどが法律によって制限されていることを指します。
これは、土地のある地域ごとに異なる場合があり、土地の査定を行う際には必ず公法上の規制を調査する必要があります。
一般の方には専門的な法律知識が求められるため、多くの場合、専門家に依頼することが一般的となっています。
土地の公法上の規制を調査し、適切な建物の用途や高さの制限を把握することは、土地取引や建物の建築計画において非常に重要な要素です。